伊香保や草津などの名湯を有する県はどこ? |浴場の小ネタ(64)


出典:photoAC(湯畑は人気の観光スポットです)
更新日:2025年5月12日

世界屈指の温泉大国である日本。多くの源泉に恵まれ、全国津々浦々に点在する温泉地は数知れません。近年ではレジャーの多様化などにより温泉地をめぐる環境にも様々な変化がみられますが、変わらず観光や保養の定番スポットであり続けていますよね。

さて、湧出量や源泉数、利用者数などから温泉県を自称する自治体はいくつかありますが、その中で伊香保や草津、四万、水上など数多くの名湯を抱える都道府県はどこでしょうか?

浴場の小ネタは3択クイズ。正解はどれ?

浴場の小ネタ「伊香保や草津などの名湯を有する県はどこ?」の答えはこちら


出典:photoAC(歴史ある旅館が温泉地の魅力を高めています)

正解は、「 ② 群馬県 」でした。

自然湧出量で日本一を誇る草津温泉をはじめ、温泉街の石段が印象的な伊香保温泉、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」のモデルになったといわれる四万温泉など、群馬県には個性豊かな100か所近い温泉地があります。

首都圏からは日帰り旅行も可能ですが、温泉以外にも様々な観光スポットが存在しますので宿泊旅行をお勧めしたいです。